Tips : X68000
Written on

X68k系エミュレータを起動してみる #

イメージとエミュレータの準備 #

X68000上でフロッピーディスクを容易にイメージファイル化できる。MOなどを介してWindowsに持ってこれる。

エミュレータは Win68k高速版 と XM6 を使わせていただく。

XM6用エミュレータ設定 #

XM6を、CatShanty2の「エミュレータ設定」に登録する。

XM6 はコマンドラインでフロッピーイメージを渡すことができる。
コマンドラインは単に 1枚目 2枚目 と続けて渡せばよいので「エミュレータの起動オプション」は以下のように記述する。

$image $image2

ファイルパスにスペースが含まれるならば「パスをダブルクオートで囲む」にチェックしておけば正しく渡せる。

編集したらこれを保存する。

Win68k高速版用エミュレータ設定 #

Win68k高速版を、CatShanty2の「エミュレータ設定」に登録する。

Win68k高速版はコマンドラインでフロッピーイメージを渡すことができる。
コマンドラインは -Aスイッチに続けて1枚目(0ドライブ)、 -Bスイッチに続けて2枚目(1ドライブ)と指定するので「エミュレータの起動オプション」は以下のように記述する。

-A$image -B$image2

しかしながら、スペースを含んだりするイメージファイルは、ダブルクオートで囲んでも上手く通らない。

そのため、イメージファイルをテンポラリフォルダに解凍orコピーしたあとリネームするという機能を、えねさんよりご提案頂いた。

解凍後にイメージをリネームするには、ドロップダウンから「スペースをアンダーバーにリネーム」や「連番にリネーム」を選択し、
ラジオボタンにて「非圧縮でも展開先へコピーして渡す」を選択しておくことで有効になる。

編集したらこれを保存する。

おまけ:XM6で自動フルスクリーン #

XM6を起動したらフルスクリーンにしてみる。
フルスクリーン大好きな私はXM6もフルスクリーンで楽しみたい。
しかしながらコマンドラインでの指定はできないようだ。

そこで「補助設定」タブの「エミュレータ起動後のキー入力エミュレーション」に以下のように記述する。

WAIT2500;WL100;AltDown;Enter;AltUp;

起動して2.5秒後にAlt+Enterを発行してるだけ。
XM6の起動に時間がかる環境ならWAIT2500;を調整しよう。

marm.nakamura